ポーカーをやっているとたまに「ストラドル」っていう単語を聞くんだけどどういう意味なの?
ストラドルはディーラーにとっても大事なポーカー用語だからしっかり覚えておこう!
当記事はこんな方にオススメです!
【ストラドル】ってどういう意味?
ストラドルをするとどうなるの?
ストラドルを宣言されたらディーラーは何に気を付ければいい?
あなたはポーカーで遊んでいる時に「ストラドル」という言葉を聞いたことはありますか?
プレイヤーが「ストラドル!」と発声するとあることが起こります。
今回はあることが起こるストラドルについて解説していきます!
この記事を読むことでストラドルとは何か、ストラドルと発声するとどうなるのかがわかります!
それでは早速いってみましょう!
ストラドルとは?
ストラドル(straddle)とは、プリフロップでブラインドの2倍を支払うことで一番最後にアクションができるオプションプレーのことです。
基本的にはブラインドの2倍ですが、カジノ(ハウス)によっては2.5倍など変動する可能性があります。
ストラドルを行うにはディーラーが1枚目のカードを配る前に「ストラドル!」と発声し、チップを出す必要があります!配り始めや配り終わった後はストラドルはできませんので注意が必要です。
ストラドルを使ってみよう!
それでは実際にストラドルをするシチュエーションを見ていきましょう。
下の図をご覧ください。プリフロップ、SB/BBが100/200で最初のアクションを行うUTGがストラドルを宣告しました。
ストラドルを宣告したUTGのプレイヤーはBBの倍である$400を出しています。
カードはまだ配られていませんので、この時点でのストラドルは有効です。
さて、ストラドルとなって順番はどのように変わるのでしょうか?下図のようになります!
本来最初にアクションを行うUTGが最後になり、UTGの次にアクションするプレイヤーからに変わっています。
ちょうど順番が1つずれた形となっていますね!
ストラドルって何かメリットがあるのかな?
そこも詳しく見ていきましょう!
ストラドルのメリット・デメリット
アクションを最後にすることができるストラドルですが、メリット・デメリットはあるのかを見ていきましょう!
メリット
通常プリフロップではUTGが一番最初にアクションを行います。
ポーカーでは基本的にディーラーボタンがあるプレイヤーが一番最後にアクションをするのですが、プリフロップではUTGが一番最後になります。
一番最後にアクションをすることで他プレイヤーの出方を見ることができるので戦略が立てやすくなります。それができるのがストラドルです。アクションを最後にできるのが一番のメリットです!
デメリット
ストラドルはBBの2倍を支払ってアクションを最後にできるオプションプレーですが、実はその割には期待値が低いです。
カードが配られていない状態でベットしたようなものなので、もしカードが良くないハンドだとフォールドを検討しないといけません。
そうなってしまうと損するだけですし、返って他のプレイヤーが大きなポットを取ることも考えられます。
まとめ
ストラドルについていかがでしたでしょうか?
メリット・デメリットを総合的に見るとデメリットが多いと感じたと思います。
もし良いハンドが来たのであればストラドルは有効ですが、なかなかそうはうまくはいかないのがポーカーです。
ここぞという時にストラドルを使うのがいいかもしれませんね!
でもカードが配られる前に「ストラドル!」と発声するのを忘れないようにしましょうね!
コメント