皆さん、おはようございます、こんにちは、こんばんは!
Oceanです!
今回は前回の記事に続き、クルーズ船で働く為の書類集めについて書きたいと思います!
ちなみに前回の記事はこちらです。就職までの道のりを紹介しています!
ということで、クルーズ船でのお仕事をすることに決まりましたが、大変なのはここからです。クルーズ船だけに限らず、海外で働くというのは色々大変なのです。。
この記事ではこんな方におススメです!
・海外で働きたい!と将来思っている方!
・海外赴任が決まったけど、何を準備したらいいの?と思っている方!
・もちろん海外クルーズ船に興味がある!って方は是非!
もくじ
必要書類のあれこれ
(1)パスポート
海外へ仕事する為には絶対に必要なのが『パスポート』です!
そもそも海外に旅行に行く時にでも必要なものですよね!
クルーズ船においても必ず必要になるものです。
海外に仕事に行く場合などの長期滞在においては、有効期限をよく確認する必要があります。例えば私で言うと来年の1月から仕事ですが、その年の4月にパスポートの期限が切れてしまうと、すぐ更新しないといけません。
なので、十分に有効期限を確保する必要があります!
パスポートには5年と10年有効の2種類がありますので、滞在期間によって申請しましょう!個人的には10年がおススメです。値段もそんなに変わりませんし、どうせなら長い方がいいですよ!
10年有効が16,000円で、5年有効が11,000円になります。
ちなみにパスポートを新規で作る場合は1週間ぐらいかかるので、余裕を持って申請しましょう!
申請の場合は外務省のホームページをご覧下さいね。
(2)VISA
VISAというのは査証と言われるもので、通常外国に行く場合は必需品のパスポート以外にこのVISAというその国から入国して良いですよという書類になります。
日本のパスポートは世界最強のパスポートであり、ほとんどの国ではVISAが不要です。しかしながら、それは観光目的である場合です。
就労する場合は、就労VISAが必要です。
私の就職先の海外クルーズ船の場合はアメリカの『C1/D』VISAというのが必要です。
C1というのは、通過VISAのことで、アメリカをすぐに通過して他の国に行くためのVISAです。
Dというのは、クルーVISAのことで、アメリカに入国や着陸する飛行機や船舶で乗務を行う乗員の為のVISAになります。
このパートではアメリカのVISAの取り方をご説明します!
①VISAの種類を確認&DS-160の作成
まずは以下のアメリカ大使館・領事館のサイトから必要なVISAの種類を確認しましょう。
確認した後は、ほとんどのVISAで『DS-160』というVISA申請の為のフォームがありますので、これを作成していきましょう。これはオンラインで作成できますので、まずこちらのガイドラインをご覧下さい。
注意点がありますので熟読することをおススメします。
読んで頂いたら、さぁ作成!と行きたい所ですが、この領事館のサイトはリンクが多すぎて、どこから作成できるのか訳が分からず苦労しました・・・。
なので順序よくこの記事を読んで頂いたらスムーズにVISA申請できると思います!
では、こちらのサイトから作成していきましょう!
ちなみにですが、ボット防止の為に頻繁にセキュリティコードを入力する必要があり、また入力に時間がかかるとセッションエラーとなり、サイトに再アクセスしないといけないことがあり結構時間がかかります・・・頑張って入力しましょうね!
まず最初に作成したら、秘密の質問を設定する必要があります。
この設定するページの右上にアプリケーションのIDがあるので、必ずスクショするかメモしておきましょう!
これを忘れるとセッションエラーとなった場合に、最初から全て再入力しないといけません!
②支払い&面接予約
DS-160を作成できたらアメリカ領事館で面接の予約をしましょう!まずはこちらのサイトからユーザー登録をしましょう!
ユーザー登録をし終わったら、ホーム画面の『新申請手続き/面接予約/郵送申請』をクリックして、VISA発行に必要な料金を支払いましょう。
ここをクリックして、VISAの支払いと面接の予約をします。
支払いには3つの方法があります。
①Pay Easy対応のATM
②オンラインバンキング(ネットバンキング)
③クレジットカード
支払いが終われば、『受付番号』が表示されますので、こちらも必ずメモをしておきます。
ちなみにVISAの費用は17,000円程でした。USドルで支払うので多少は変動します。
その後、面接の予約をします。日時は平日の午前中がほとんどでした。それも週に3日程の限られた時間しかありませんので、お仕事がある方は日程調整が必要です。
③面接準備と面接日当日!
領事館に行く前に持ち物を確認しましょう!
持ち物チェックリストが領事館のホームページにありますので、必ず確認するようにしましょう!
一つでも欠けると面接が受けれない可能性があります。
持ち物を確認したら、次は領事館・大使館に持ち込める持ち物が細かく決まっていますので注意してください!
セキュリティーが厳重で警察官がたくさん警備しています。
トラブルにならないように気を付けましょう!
〇大使館への持込み可能なもの
・携帯電話1台のみ
・手持ち可能なバッグ1点のみ(25cm×25cm以下)
・VISA申請関連が入った透明なクリアフォルダー
・傘、ただし荷物検査前にセキュリティーゲート外の傘立てに置くこと
✖大使館への持込みができないもの
・ノートパソコン、iPad 、USBメモリ、電子手帳、スマートウォッチ、ポケベル、カメラ、オーディオ/ビデオカセット、コンパクトディスク、MP3、フロッピーディスク、ポータブル音楽プレーヤーなどの電子機器
・許可されたサイズ(25cmx25cm以下)を超える大きなかばん(バックパック、リュックサック、ブリーフケース、旅行かばん、スーツケースなど)
・食品全般、煙草、葉巻、マッチ、ライター
・はさみやナイフ、爪やすりなどの先の尖った物、全ての武器、凶器、火薬、爆発物
※アメリカ領事館サイトから引用
困ったのが、手持ち可能なバッグ(25cm×25cm以下)が1つだけということです。私は大きなリュックの中に小さなバッグを入れて、大きなリュックは近くのコインロッカーに預けてきました。
まずはセキュリティーチェックです。空港のセキュリティーより厳重で、テロ対策がばっちりでした。扉が大きくてすごい重たかったのが印象的です。
中で面接予約表やDS-160の受付表を受理してもらい、指紋採取を行います。その後はいよいよ面接です!
面接はもちろん英語!となると思いましたが、意外とほぼ日本語で行われていました(笑)
中には英語で面接した人もいるようですが、私の時はほぼ日本語で行われていました。聞かれたのは、アメリカのどこに行くのか、どんな仕事をするのか、会社の名前はなどなどでした。
面接自体は5分もかからずに終わり、1週間後ぐらいに郵送しますということでした。早ければ受付から面接終了まで30分もかからずに終わると思います!
無事にパスポートが届くのを待ちましょう^^私の場合は面接してからちょうど1週間で届きました!
アメリカVISAはこんな感じです!
個人情報が満載なので、ほぼ白塗りですが・・・Type/Classの所を見ると、私に必要な『C1/D』VISAとして取れています!
これで無事アメリカで勤務ができます☆
続きは次の記事で!
今回は海外に行く時の要となるパスポートとアメリカVISAの紹介でした!
特にアメリカVISAの所得はサイトがいくつもあり、しかもリンク先が無数にある為、非常にわかりにくいです・・・。
私もかなり苦労しましたので、この記事を読んで頂きスムーズに手続きできたのであれば幸いです!
まだまだ書ききれないので、次回は次の記事で紹介します!